季節の変わり目
こんばんは。心理カウンセラーの鈴木 佳奈です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、「季節の変わり目」について綴っていきます。
ここ数日は残暑が続いていますが、心地よい秋の風を感じられる日も増えてきました。
窓を開けて換気をすると、冷んやりした風が部屋の中を通り抜け、清々しい気分になります。
その空間が心地よくて、思わず深呼吸してしまいました。
朝の気温が下がってきたので、私はついに羽毛布団を掛けて眠っています。
(極寒の冬を乗り切れるか、少し心配です…。)
羽毛布団の絶妙な重さが心地よくて、守られているような安心感があり、できれば抜け出したくないくらいです。
眠る前に鈴虫の鳴き声を聴いていると、気持ちがほぐれて心地よく眠りにつくことができます。
静かな環境に身を置き、生活音に掻き消されない虫の声を澄ませていると、心まで穏やかになります。
近所に植えられている紅葉も、外側から徐々に色付き始めました。
長野県で秋を迎えるのは初めてなので、これからの秋の景色や紅葉を眺めるのが楽しみです。
こうして綴っているうちに、私の好きな季節は「秋」なのかもしれないと気づきました。
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋…。私にとっては、良いことづくしです!
過ごしやすい季節だからこそ、何かに取り組む気持ちも自然と生まれるのかもしれませんね。
最低気温と最高気温の差が大きい時期は、服装の調整が難しいですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、どうぞお気をつけてお過ごしください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^
身体を温めて、心地よい秋をお過ごしくださいね。
投稿者プロフィール
