ふと思ったこと
こんばんは。心理カウンセラーの鈴木 佳奈です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、「ふと思ったこと」について綴っていきます。
とある日、スマホの充電残量を見て、
「人間にも体力を表す数値(HP)が見えたら、自己管理しやすいだろうなぁ…」と、ふと思いました。
当たり前ですが、電子機器は使えば使うほど消耗していきます。
これは、人間も同じことが言えます。
人間は頑張れば頑張るほど、心身ともに疲労が溜まっていきます。
反対に、電子機器は0%になっても、充電すれば再び稼働してくれます。
では、人間はどうでしょうか。
人間には体力を表す数値が目に見えないので、自分で管理する必要があります。
不調になる前に気づき、何らかの対処を取らなければなりません。
電子機器は、利用頻度が少なければ少ないほど、充電残量は緩やかに減っていきます。
人間も同じように、意識的に「何もしない時間を作る」ことで、心身の回復が早まるのではないかと思いました。
「何もしない時間を作る」と聞くと、罪悪感を抱く方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、「何もしない時間は、決して悪いことではない」と私は思います。
日常の中で、ぼーっと過ごす時間を持つことで、脳を休ませ、思考がクリアになることがあります。
また、体力の回復も期待できます。
まとまった時間が取れない場合でも、ほんのわずかな時間であっても効果を発揮すると思います。
ただ何もしないのも良し、好きなことや趣味に没頭するも良し。
ご自身に合った方法で、心身を満たす「充電時間」を意識的に取り入れられたら、心身の回復が早まるかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^
数分だけでも、心地よく穏やかな時間を過ごせますように。
投稿者プロフィール

最新の記事
食の日記2025年9月1日抹茶好きには堪らない
日常の一コマ2025年8月25日カフェで読書
心のこと2025年8月24日心に余裕がないときは立ち止まる
日々の気づき2025年8月22日秋の訪れの気配