人との繋がり
こんばんは。心理カウンセラーの鈴木 佳奈です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、「人間の繋がり」について綴っていきます。
つい最近、私の生活リズムが変わりました。
早起き生活が久しぶりなもので、体が慣れるまで、もうしばらくかかりそうです…。
長野県に移住して間もないこともあり、人と関わる機会が少なく、どこか寂しさを感じていました。
ですが、少しずつ人と関わる機会ができたことで、その寂しさも少しずつ和らいでいます。
長野県の方々と、会話ができる環境に身を置けていることが、とても嬉しいです。
初対面の方と関わるときは、誰しも緊張や不安な気持ちを抱えると思います。
「今日だけで仲良くなる!」と最初から100%を求めるより、徐々にハードルを上げていく方が、「仲良くしなきゃ!」という強張った気持ちが和らぎ、自分への負担が減っていくように思います。
慣れないことをするときのように、スモールステップで、徐々に相手との距離を縮めることが大切だと思います。
私はまだ、ごく一部の方としか接することができていませんが、穏やかで優しく大らかな方々に囲まれて、「年を重ねても、私もこういう人でありたい」と思いました。
仮に、苦手な人と出会っても、人には必ず良いところがあると思うので、「その人の良いところを探すこと」で、慣れない環境の中でも、やっていける気がします。
現時点での、私の繋がりは、所属先のカウンセラーの方々に加え、出先で出会った長野県の方々など。
上記の方々と繋がれると、なんとなくポカポカと心が温まるような気持ちになります。
このような気持ちになるのはきっと、安心感のある声や言葉で落ち着くのかもしれません。
なんとなく繰り返される日々を過ごしていたけれど、人との繋がりを求めて一歩踏み出すことで、狭まっていた世界が広がったと感じています。
これからもっと、繋がりを広げていくことが、私の今後の目標でもあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^
皆様も、自分らしさを大切に過ごせますように。
投稿者プロフィール
