『To Do List』で頭の中を整理する

こんばんは。心理カウンセラーの鈴木 佳奈です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、「To Do Listで頭の中を整理する」について綴っていきます。

私はTo Do Listを作成して、紙にやることを整理して可視化しています。

「今、何をする必要があるのか」を可視化することで、頭の中が整理され、優先順位がハッキリして、行動に移しやすくなります。

To Do Listを作成する前後の感覚を例えるなら、机の上に不要なものが散乱している状態。
整理整頓されていないために、気が散ってしまう。
手を加えて、必要なものだけを机の上に置いて、作業しやすいように整理整頓することで、作業に集中できます。

私の感覚はこんな感じです。

タスクを書くときの工夫としては、例えば「勉強する」だけでなく、「英語の単語を10個覚える」といった感じで目標を明確にすると、より達成感を感じられるような気がします。
さらに、「いつまでにやるのか」(期限)を設定すると、集中して作業に取り組みやすくなると思います。

私自身、毎日To Do Listを作成しているわけではありません。
「混乱しそうだなぁ」と感じたときにTo Do Listを作成して、頭の中を整えるようにしています。

実際に、タスクを終えてチェック☑︎を入れると、達成感を味わえて「よし!次も頑張ろう!」と思えます。

反対に、タスクを全て終えられないと、「今日は、これしかできなかった…。」と思いたくもなります。

ですが、実際に行動に移したのは事実で、頑張ったのも事実です。
「今日は、ここまで頑張れた!」と言い聞かせて、自分を責めないようにしています。

考え方を変えるだけで、自分への負担を軽減することができます。

今後も混乱する前にTo Do Listを作成して、達成できなかった自分を責めないように、タスクと向き合っていきたいです。

To Do Listに限らず、何かをやり遂げられなかった自分を責めずに、「今日は、これぐらいでOK!」と思えると、いくらか気持ちが軽くなると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます^ ^
皆様も、時には立ち止まりながらも、自分のペースで進んで行けますように。

 

投稿者プロフィール

鈴木 佳奈
鈴木 佳奈くれたけ心理相談室(安曇野支部)心理カウンセラー
辛さを乗り越え、少しでも笑顔の時間が増えるよう、精一杯サポートさせていただきます。 心理カウンセラー 鈴木 佳奈

コメントはお気軽にどうぞ