掃除は心に余白をくれる
おはようございます。心理カウンセラーの鈴木 佳奈です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、「掃除は心に余白をくれる」について綴っていきます。
私は清掃に対して、そこまで苦手意識はありません。
掃除をしているときは、綺麗にすることだけに意識が向いて、考え事から距離を置くことができます。
掃除を終えたときには、綺麗になったことに達成感を抱けて、心まで洗われたような感覚になります。
あっちもこっちもと負荷をかけてしまうと疲れてしまうので、少しずつ丁寧に進めるのが良いのかもしれません。
清掃で得られる効果をいくつかご紹介します。
⒈気分がスッキリする
⒉集中力が高まる
⒊ストレスが減る
⒋健康に良い
⒌自己肯定感が高まる
このほかにも、心と体に嬉しい効果がありました。
清掃をすることで、“幸福ホルモン”と呼ばれるセロトニンやエンドルフィンが分泌されて、心と体に良い効果を与えてくれるみたいです。
気持ちに余裕がなくなると、ついつい視野が狭まってしまうと思います。
清掃は、短時間(5〜10分)でも効果がありますので、気分転換のひとつとして取り入れてみるのも良いかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^
「清掃は心に余白をくれる」と思えたら、ほんの少し掃除に向き合う気持ちが軽くなる気がします。
投稿者プロフィール
