セルフケアとして取り入れたもの

おはようございます。心理カウンセラーの鈴木 佳奈です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、「セルフケアとして取り入れたもの」について綴っていきます。

今まで自分のことを後回しにすることが多く、セルフケアに関しても上手くできている自信はありませんでした。

「もっと自分のためになるセルフケアってなんだろう」と考えていたところ、SNSを通して『ジャーナリング(書く瞑想)』というものに出会いました。

『ジャーナリング(書く瞑想)』と出会って間もない頃は、「続かないかも…」と決めつけていました。
そこで、固定概念を捨てて「毎日続けなくてもいいかぁ」と気楽にジャーナリングをやっています。
続けていくことでより効果が感じられるものなので、いずれは日常の一部に取り入れることが目標です!

ジャーナリングは日記とは異なり、文章の正確さや文字の綺麗さを気にせず、思ったことをそのまま書き出すものなので、日記より手軽に書けて好きです。(※日記は続きませんでした…)

私は継続するために、まず形から入りました。
書きやすいお気に入りのペンと、シンプルな見た目だけど書きやすい方眼ノートを購入!
(ジャーナリングはノートに限らず、紙とペンがあればOK)

ジャーナリングが初心者でも、さっそく効果を発揮しています。
以前より自己理解が深まり、書き出すことでモヤモヤが外に出て、気持ちがスッキリします。
思ったことを可視化することで、客観的に自分を観察でき、感情や思考を整理できるようになりました。

ここで、ジャーナリングのやり方と効果を簡単にご紹介します!

 


 

【ジャーナリングのやり方】

時間を決める
無理のない範囲で1日5分から始めてみる
(時間帯はいつでもOK)

テーマを決めるor自由に書く
例:「今の気持ち」「なぜモヤモヤしているのか」など
(浮かんだことをそのまま書いてOK)

書いたことを見返す(任意)
気づきが欲しいときは、後から読み返す
(書いたまま終えても効果あり)

 


 

【ジャーナリングの効果】

感情の整理
モヤモヤした気持ちを外に放出できる

自己理解
自分が本当に思っていたことに気づける

ストレス軽減
頭と心の中をスッキリさせられる

前向きになれる
気持ちが落ち着き、考えが整う

 


 

いかがですか?ジャーナリングは意外と手軽で、効果も発揮してくれます。

私はジャーナリングを通して、「自己理解をもっと深めたい!」と思い、セルフケアカードも取り寄せてみようと考えているところです。
セルフケアカードを取り入れることで、自分自身とより向き合える気がして、新たな発見がありそうで考えるだけでワクワクします♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
日々の中で、皆様にも素敵なセルフケアとの出会いがありますように^ ^

 

投稿者プロフィール

鈴木 佳奈
鈴木 佳奈くれたけ心理相談室(安曇野支部)心理カウンセラー
辛さを乗り越え、少しでも笑顔の時間が増えるよう、精一杯サポートさせていただきます。 心理カウンセラー 鈴木 佳奈

コメントはお気軽にどうぞ